昨日登った奈良県曽爾村の隣にある御杖村の山で、学能堂山に登った。この山は三峰(みうね)山脈の北に位置する(関西百名山)。

 昨夜、車中泊キャンプをした みつえ青少年旅行村からクルマで五分の距離に登山口である「神末上村(こうずえかみむら)」バス停がある。道路が新しく付け替えられてガイドブックと様子が異なっており、少しウロウロして道標を発見した。近くの路肩に駐車して8時に出発、民家脇の林道に踏み込む。

 沢沿いの林道を15分ほど遡ると廃屋があり山道に入る。踏み跡はしっかりしているが倒木が多く、跨いだりくぐったり障害物レースだ。沢を詰めて小須磨峠に登り着く。ここから尾根道を左にとり、更に急坂を登り、白土山(982m)を通過。石楠花が二株だけ咲いている。少し下ると、眼前に学能堂山が見事な姿を表す。林間の幅広い道を進み、佐田峠分岐からは猛烈な登りをこなし956学能堂山に到着。頂上部には樹木がなく、360度の見晴らしだ。

 眺望を楽しんでいると雨がポツポツ降り出したので、慌てて下山にかかった。往路を戻り、林道に出たところで昼食弁当を遣い1230︎下山した。

本コースのお奨め度4

頂上からの展望が素晴らしい。アプローチが不便であるが、クルマ利用なら今回コースがお勧めである。出会った登山者は久しぶりにゼロ。


2016年に登った山です。スケールの[+/-]、またはマウスで表示地域を移動させることができます。


2016年5月6日(No.16)

奈良県御杖村

歩行距離=8.47Km
累積標高差=+695m
GoogleEarth16-16.jpg
Map16-16.bmpUpDown16-16.bmp


今回コースの登山口付近に駐車場、トイレはない。

No image.jpg
今回は朝食の残りを弁当にした。海苔弁、卵焼き、ウインナー炒め、梅干し。空腹により写真撮影を忘れて食べてしまったので、紹介できないのが残念である。

DSCN0647es.jpg
19049