2014年 12月27日  愛鷹山
越前岳 えちぜんだけ(1504m)

横浜への帰省途中に登山。愛鷹山という名称の山(1186m)もあるが、それを含め周辺の山を総称して愛鷹山と読んでいるらしい。この中で最高峰の越前岳に登ってきた。この山には2009年 にも登ったことがあるが、同一コースを歩いた。

 十里木高原駐車場にクルマを入れる。気温は-3℃、地面も草木も白く凍てついている。霜柱もカチコチで、却って歩きやすい。駐車場からは木段を14分登り展望台へ。富士山が目の前にドーンと座っており、実に雄大な光景である。登山道は少しの平坦地を行くが、目の前には越前岳が標高差400mで聳えている。直ぐに息が上がりそうな急登だ。
 登山道にはたくさんのショートカット道が縦横に踏まれておりメインルートがどれかわからない程だ。歩きやすそうな踏み跡を選んで行くが、思いがけない段差が現れたりして気が抜けない。いつの間にか、かなり高度を稼いでおり「越前岳20分」の標識が出現。ここまでで初めての道標だ。18分で山頂着、四人が休憩している。
 山頂からは富士市街〜駿河湾まで望めるが、富士山は樹々に邪魔されて頭がわすがかに見える程度だ。山頂部は踏み荒らされて、良く捏ねられた泥濘が凍っている。融けたらひどい状態になること確実である。一角のベンチでカップラーメンを作成。下山は同じ道を戻る。富士山は雲に隠れてしまいお姿は拝めず。

本コースのおすすめ度=3

十里木高原からのルートは手軽でお奨め。しかし越前岳本体への登りはなかなか手強い。越前岳北尾根を行くので、冬期はアイゼン必携である。出会った登山者は20名。

登山ルート

2014-No.37
静岡県富士市
総歩行距離=5.61Km
累積標高差=+703m
GoogleEarth14-37.jpg
Map14-37.bmpUpDown14-37.bmp

駐車場とトイレ情報

国道469号線で十里木高原へ。30台程の駐車場がある(無料)。トイレは駐車場にあり。なお、登山靴の洗い場があるのが便利。

今日のご馳走

セブンのPBカップラーメン「濃厚味噌」を試した。濃厚と言う割には味噌くさくない。あっさりした豚骨ラーメンみたいだ。麺はやや太め。特にお奨めする品質ではない。オプションで茹で卵投入…これが一番美味しかった。
DSCN6650es.jpg
16920

DSCN6639es.jpgDSCN6647es.jpg