今年も年末恒例の京都・愛宕山登山に出かけた。火の神様である愛宕神社に参拝することが目的であるが、下山後の柚子風呂、鶏の水炊きが楽しみなコースである。今回は総勢10名のパーティで臨んだ。

 愛宕神社参拝は、筆者の勤務する工場で火災を起こさないための祈願が目的である。ビスケットオーブンやカカオロースターを扱う職場から代表者を募って登山するのが年末の恒例行事となっている。登山そのものは毎年同じルートなので、詳細レポートは割愛する。昨年と異なるのは、雪が全く無かった点だ。昨年は山頂部積雪15cmほどあり一部は吹雪状態であったが、今回は無雪で気温も低くなく歩きやすい愛宕山であった。

 コースタイムは、今年も記録を狙って一生懸命登ったのだが昨年よりも時間を要する結果となってしまった(休憩回数が多かったためか)。

通過ポイント 2013年
5月22日 
2013年
12月10日 
2014年
12月20日 
2015年
12月6日(今回) 
1/40 838 852
813
824
10/40 901 917 835 848
 20/40 925
941 901
920
 30/40
944 1001 927*
939
40/40 1005 1021  946 1006
所要時間 87分
89分 99分 102分

(*31/40地点の通過時刻)

 水尾に下山した後はお目当ての柚子風呂&食事だ。昨年は組合に紹介された「まる源」という家を利用したが、風呂が狭く湯温も低く、部屋は老朽化しており、メンバーからは不評であった。今回は一昨年に利用した「やまじゅう」を予約。風呂・料理ともに申し分なく、宴会を楽しむことができた。

本コースのお奨め度5

この時期の愛宕山は、時に雪が降るので注意が必要である。今回は乾燥した地面を快適に歩くことができた。山頂に建つ愛宕神社では登山者用の休憩部屋があり薪ストーブで暖をとることができる。この山は毎日登山の人も多いようで、山頂には「5000回登山」などの石碑があり驚く。登山者は多く、その人数はカウント不能。


マーカーにカーソルを合わせクリックすると内容が表示されます。


2015-No.37

京都府京都市
歩行距離=8.69Km
累積標高差=944m
GoogleEarth15-37.jpg
Map15-37.bmpUpDown15-37.bmp


今回は公共交通機関を利用したが、登山口近くに清滝有料駐車場がある(¥1000)。
トイレは駐車場及び山頂社務所にあり。


DSCN9186es.jpgDSCN9189es.jpg
水尾の名物「鶏の水炊き」はどの家でも同じ内容だ。野菜等を土鍋に投入して煮たところへ、既に茹でられた骨付き鶏肉を後添加して食す方式である(とても美味しい)。最後は雑炊で〆てお腹パンパン状態となった。

18282

DSCN9155es.jpg