トマトの実は成長中収穫は開花後40日前後とのことです。 |
どんどん茂っています整枝をしないと風通しが悪くなるそうです。 |
トマトの実がなりました!花の咲いたあと、実がつきました(3個)。 |
全体写真ミニトマトの花房は更に増えて9ヶに。どんどん生育しています。 |
花が咲きましたミニトマトの花房は5ヶに増え、最初に出た花房では花が咲き始めました。 |
葉物野菜の根の様子水気耕栽培のヒミツは根にある。このように「見えない」ところで根は急速に発達し、栄養素をふんだんに吸収している。 |
花房の出現いつの間にか、花房が二個も出現しました。ここに花が咲けば実がなるはずです。 |
脇芽を減らす生育順調で枝が多くなったので脇芽を摘む |
葉物野菜の様子既に収穫可能となっています。毎日レタスの葉を数枚サラダに使用。食感シャキシャキで細胞が瑞々しい。窮極のフレッシュサラダで美味! |
順調です。三日間留守にしたが、液肥量の減りは少なかった。 |
補水装置を設置左側に見えるポリタンクと石油ポンプ(新品)で接続。サイフォンの原理でホームハイポニカ601型内へ液肥を補給する。 |
誘引ある程度成長したので「誘引」を実施。写真のようにビニールひもで支えてやる。なにせ地面がないので自立できないのだ。 |
順調 |
双葉!可愛らしい双葉が出ました。 |
種まき培地(スポンジ)に種二個を植え、ホームハイポニカ601型にセットする。 |
水気耕栽培について 大阪府高槻市にある「協和」という会社は「ホームハイポニカ」という水耕栽培装置を開発し販売している。筆者は近隣企業との連絡会でこの会社の人と知り合いになり、話しを聞くうちに大変興味を持った。 |