M2012 No.14 北岳

低山徘徊の記録です。

M2012 updated 2012-12-23

2012年7月28日〜29日 北岳
きただけ 3193m

高校時代の同級生とともに、四人で北岳を目指した。白根御池小屋は予約者が多く二人で布団一枚という状況だったためテント持参で幕営することとした。そのためテントの他、寝袋やマットなど多くの荷物を背負って汗を絞ってきた。
以下、行動記録のみ記す。

【7月28日】
530 自宅発、東武東上線、武蔵野線、中央線
650 立川駅着
721 特急「スーパーあずさ1号」乗車
828 甲府駅着、タクシー乗車
1010 広河原着
1045 大樺沢分岐
1121 第二ベンチまで40分地点
1156 第二ベンチ
1216 急登終わり
1257 白根御池小屋着
1322 テント設営
1340 ビール乾杯、ピリ辛豚丼、鳥モツ煮、日本酒
1510 テントで昼寝
1900 宴会

【7月29日】
440 起床
505 出発
528 雪渓を前に右俣へ進路をとる
719 稜線に出る
750 肩の小屋
833 北岳 山頂
855 同 発
928 肩の小屋
932 雷鳥に出会う
1141 白根御池小屋にてビール&昼食
1337 第二ベンチまで40分地点
1425 広河原大橋、広河原山荘にて休憩
1503 広河原バス停よりタクシー乗車
1700 初花にて入浴、夕食
1847 春日居駅より中央線乗車
2027 立川駅
2250 自宅帰着

今日のご馳走

DSCN0320es.jpgDSCN0322es.jpgDSCN0325es.jpgDSCN0430es.jpg
左の三枚;白根御池小屋にて初日の昼食。
右(初花にて打上げ);ビール&特上うな重で満腹。


DSCN0295es.jpgDSCN0313es.jpgDSCN0353es.jpgDSCN0391es.jpgDSCN0400es.jpgDSCN0425es.jpg

登山ルート

山梨県南アルプス市
歩行距離=14.49Km
累積標高差=+1902m
Map12-14.jpgUpDown12-14.jpg

アプローチ

甲府駅よりバスまたはタクシー利用で広河原まで。自家用車は広河原まで入れず、途中の芦安にてバス等に乗り換える。

トイレ情報

広河原ビジターセンターの他は山小屋以外にトイレなし。

お薦め度=5

日本第二位の高さを誇る北岳なので登りは厳しい。体調を整えひたすら我慢して耐えるしかないのだが登るにつれ眺望が現れると少しは疲れも和らぐ。下りも急坂の連続で、疲労も蓄積しているため十分な注意が必要だ。足への負担も相当大きいので覚悟の上、挑戦すべし。