M2011_No.21

2011年10月9日〜10日 甲武信岳
こぶしだけ(2475m)

今回も高校の同級生と計8名で一泊二日の山行を行った。初日は新三国峠から十文字小屋まで、二日目に甲武信岳を上り毛木平に下山した。甲武信岳までは大小のアップダウンが続く尾根道で体力と気力が必要だが奥秩父らしい樹林、苔むした風景、色付きはじめた紅葉など深山の雰囲気を満喫できる健脚向きコースだ。

 筆者は25年ほど前に甲武信岳に登ったことがある。その時は信濃川上駅からバスで梓山で下車、十文字峠に登り甲武信小屋で一泊、下山路の記憶は定かでないが毛木平(もうきだいら)に下りたような気がする。今回は十文字小屋に泊まるため、少し長いコースとなり新三国峠から山に入った。今回のレポートは行動記録のみ以下に記す。

10月9日
0538 北坂戸駅で東武東上線乗車。朝霞台駅で武蔵野線に乗り換え西国分寺駅へ。さらに中央線で立川へ。
0739 立川駅で「あずさ51号」乗車
0930 小淵沢駅着
0956 他メンバーと合流、小海線発車
1037 信濃川上駅着、タクシー乗車
1126 新三国峠着
1145 昼食
1233 悪石
1356 階段通過
1405 弁慶岩
1444 のぞき岩
1516 十文字山
1531 十文字峠、小屋にチェックイン(一泊三食で8500円)
1707 夕食、宴会

10月10日
0535 朝食
0620 出発
0715 大山
0813 クサリ場
0817 ハシゴ
0838 尻岩
0942 三宝山(2483m)
1021 甲武信小屋、昼食
1122 出発
1143 甲武信岳 登頂(2475m)
1158 出発
1245 千曲川水源地標
1353 ナメ滝
1533 毛木平駐車場、タクシー乗車
1610 ヘルシーパークかわかみ着、入浴、打ち上げ
1820 信濃川上駅、小海線乗車
1918 小淵沢駅にて「スーパーあずさ32号」乗車
2043 立川駅着
2200 北坂戸駅着

本コースのおすすめ度=★★★★★(評価5)

体力的にはちょっとキツいが素晴らしいコースである。発電機はあるものの、電灯は使わずにランプにこだわる十文字小屋は味がある。苔むした樹林帯は歩いていてとても気持ちよく是非お勧めしたいコースだ。

本日のデータ

・本日の歩数=不明
・本日出会った登山者=多数。
・本日の体重と体脂肪率=不明。

登山ルート

2011-No.21
長野県川上村

歩行距離=20.12Km
累積標高差=+1843m、ー2026m
Map11-21.jpgGPS断面図11-21.jpg

アプローチ

中央線小淵沢駅で小海線に乗り換え信濃川上駅へ。予約したタクシーで新三国峠まで(約13000円、ただし8名割り勘)。帰路も毛木平までタクシーを呼んだ。

駐車場とトイレ情報

新三国峠には数台、毛木平には巨大駐車場がある。トイレは新三国峠、毛木平にあり。山中では山小屋で借りる。

今回のご馳走

PA091224es.jpg初日昼食;おにぎりとカップ麺
PA091270es.jpg十文字小屋夕食(名物?ポトフ)
PA101271es.jpg十文字小屋朝食
PA101315es.jpg十文字小屋の弁当(おにぎり二個)これで千円はチト高い?